- 今日はどないなん?精道三川台中高校長
- 本校訪問
ロンドン留学中の生徒から

ロンドンに留学している生徒から報告があったのでここにアップします。
活躍ぶりが素晴らしいです!!
9/2に渡英し9/5から新学期を迎えたそうです。

姉妹校ならでは、精道と同じく聖ホセマリア創立記念日のミサがあったもよう。
やはり、同じ精神で建学されているためか、
ロンドンの姉妹校Ceders Schoolは精道三川台の制服と似ているし、
学校のモットーを校長先生が話をするという事も同じで、
温かい雰囲気だそうです。

渡英間もないですが、なんと数学で表彰されたそうです。
本人も驚いたようですが、中学校の数学教育のおかげと述べています。
英語はさすがに難しいそうで、シェイクスピアが難解だそうです。
そりゃそうですね。私も大学で読みましたが、英文学科の大学生にとっても難解なものが
高校生には辛いでしょう。
ロンドンの先生方からはきっと一年後にはレベルアップしている事と、彼の背中を押してもらっているようです。
ハリーポッターの世界にある様に、イギリスの学校ではクラスの中を縦割りにしたハウスがあります。
年間を通してチームワークでハウスポイントを高め、一年を通して一番のチームは表彰され、プレゼントがある様です。
そのハウスポイントで個人的に数学のポイントを稼いだ様です。
充実した日々を送っているようで、本当に嬉しい限りです。