
「みんなのぶどうの木」 ~名前の由来~
『わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、わたしもその人に
つながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。』
ヨハネによる福音書 15章 5節
この言葉はイエス・キリストが最後の晩餐の席で弟子たちに語ったものです。時間があまり残されていないことをよくご存知だったイエス・キリストは、まだ伝え残していた大切なことを弟子たちに言い残そうとしました。「何があっても私から離れないように、豊かに実を結ぶために私にしっかりつながっていなさい。」と弟子たちに話しかけました。
そして、この言葉は今の世界に生きる私たちにも語られているのです。本学園に関わる全ての人が、しっかりと幹につながり、豊かな実りをもたらすように、との願いを込めこのコーナーを『みんなのぶどうの木』と名付けました。





モットー
本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を毎月決めています。
生徒のみならず、教職員も意識して、それぞれの年齢と立場にあった目標を掲げています。各月のモットーは下の表の通りです。
1学期 |
2学期 |
3学期 |
|||
4月 |
礼儀 |
9月 |
責任感 |
1月 |
清貧 |
5月 |
敬愛 |
10月 |
誠実 |
2月 |
剛毅 |
6月 |
勤勉 |
11月 |
秩序 |
3月 |
感謝 |
7月 |
友情 |
12月 |
寛大 |
||
夏休み |
英雄的瞬間 |
父親のための黙想会
月に一度、落ち着いた雰囲気の中で「説教(司祭の話)」、「(諸徳についての)講話」、「良心の糾明」などを行います。
カトリックの洗礼を受けた方も、受けていない方も、どなたでも自由にご参加いただけます。
小学校校舎のお御堂とマップルームで行っています。
令和4年度の日程
- 4月22日(金) 午後7時~9時
- 5月13日(金) 午後7時~9時
- 6月10日(金) 午後7時~9時
- 7月15日(金) 午後7時~9時
- 8月はお休み
- 9月18日(日) 午前8時00分~17時30分
- 10月14日(金) 午後7時~9時
- 11月11日(金) 午後7時~9時
- 12月16日(金) 午後7時~9時
- 1月13日(金) 午後7時~9時
- 2月10日(金) 午後7時~9時
- 3月10日(金) 午後7時~9時
中高生及び卒業生のための黙想会
毎月第3土曜日の15:30から17:55まで、中高生および卒業生のための黙想会を行っています。スケジュールは次のようになっています。
黙想会の後に、18:15まで短い団欒もしています。カトリックの洗礼を受けた方も、受けていない方も、どなたでも自由にご参加いただけます。
年に一度、大分にある本学園の施設「城南台コンファランスセンター」で泊まりがけの黙想会も行っています。


説教(司祭の話)
中高生が月に一度お御堂に集まり、キリスト教の教えや人間徳について落ち着いた雰囲気の中で司祭の話を聞きます。高校部活生対象の話も随時土曜日に行っています。



さらに詳しくオプス・デイやカトリックの教えを知りたい方は以下のリンクをご覧ください。