• カトリックの教え
  • 高校

「自由」が人を成長させる

 精道学園の校訓は『自由と責任』です。でも抽象的で何を頑張ればいいのか、はっきりしません。そこで、みなさんに分かりやすい一つの視点を示そうと思います。それは「自由な心が無いと人は成長できない」です。その逆は「自由な心のみが人を成長させる」です。みなさんは自分のことを自由だと思っているでしょう。しかし、自分の心をよく調べてみると、意外に自由でないことに気付かされるはずです。


 たとえば、部活では退屈で面白くない基礎トレーニングがあるとします。ゲームを楽しみたいのに出来ないので、気合いが入りません。嫌々することになります。怠けていると先輩に見つかり罰を受けますから、がんばっている振りをします。この人は自由な心を失っています。「おそれ」が心を支配しています。したくないのに、やらされているのです。これでは成果が出ないことは明らかです。自由な心なら、単純作業のトレーニングの意味を理解して、この練習が実戦の場面にどのように生かされるかをイメージながら熱心に取り組むでしょう。当然、効果が表れます。

 自分からやっているようで、実際は「おそれ」によって動かされているのが現実です。部活に限らず、勉強でも仕事でも同じことが起こります。たとえば、親が開業医で自分が後を継がなければならないという状況があるとします。自分は望んでいないのに、周囲のプレッシャーに負けて医学部を目指すなら、中途半端は結果になるでしょう。仕事においても、上司の命令を義務的に果たすだけなら自由な心を持っていない印です。自由な心があるなら、義務の中に意味を見出して、自分から義務以上を目指すでしょう。

 自由な心とは、義務から解放されることではありません。義務の中に隠された意味を理解して、そこに「よいもの」を見つけ出し、だから「させられる」のではなく、「したいから、する」のです。これが「自由な心」です。行為自体の意味を考えない人は、人から動かされているか、「おそれ」に動かされているか、あるいは虚栄心に動かされているのです。いずれも自分自身の内側に行動の根拠をもっていないのです。自由な心になるためには、しばしば自分の心を調べる必要があります。自己中心の生き方をするなら、義務に意味を見出すことはできません。人の道に適う生き方を目指しているなら、必ず前向きの意味を発見します。自分は何を目指しているのか?何がしたいか?このように人生の軌道修正をしながら進むなら、本当に自由な心に成長できるでしょう。■
*2023/04/21 高校2年生向け説教(文責:小寺神父)