• お知らせ
  • 中学校
  • 高校

精道三川台の魅力発信サイト

第1回中高オープンスクールを6月17日(土)開催!

5月24日 オープンスクール詳細とお申込みページを公開しました。

中学オープンスクール

 開催日:6月17日(土)
 対象:小学生およびその保護者・ご家族。塾・小学校の関係者の方。
 日程         内容

 9:30~      受付
 9:45~10:05 児童:体験授業 ※保護者の方は講演会まで授業を参観いただけます。
10:10~10:50 児童:ロボコン体験・校舎見学
10:00~10:50 保護者:特別講演会(詳細は下にあります)
11:00~11:30 学校説明会
11:40~12:00 個人指導体験(希望者)(詳細は下にあります)
駐車場がありますので、お車でお越しいただけます。
お申込み:保護者の方が以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

中学第1回オープンスクールお申込みはこちら!(Googleフォーム)

高校オープンスクール

 開催日:6月17日(土)
 対象:中学3年生およびその保護者・ご家族。塾・中学校の関係者の方。
 日程         内容

 8:40~      受付
 9:00~ 9:30 学校説明会
 9:40~10:00 公開授業
10:00~10:50 保護者:特別講演会(詳細は下にあります)
10:00~10:20 生徒:体験授業
10:30~12:00 個人指導・部活動体験(希望者)(個人指導についての詳細は下にあります)
駐車場がありますので、お車でお越しいただけます。
お申込み:保護者の方が以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

高校第1回オープンスクールお申込みはこちら!(Googleフォーム)

個人指導について

本校の特徴的な取り組みの一つ。
担任の教員とは別に入学から卒業まで1人の教員が生徒と1対1での対話を通して
必要な助言や気づきを与えることで、生徒の人格的な成長を促すシステム
同様の取り組みが世界中の姉妹校で行われています。

先生と面談
個人指導

特別講演会のお知らせ

本オープンスクール内にて、保護者の方対象でNPO法人インフィーニティー理事長の野口美沙子様にご講演いただきます。
テーマ:子どもの可能性を引き出すために~自分を知る。子どもを知る。~
時 間:10:00~10:50
場 所:B棟多目的室
講 師:NPO法人インフィーニティー 理事長 野口美沙子 氏
保育士、国家資格キャリアコンサルタント、子育て支援コーディネーター
幼稚園、保育所勤務を経て2003年に持続可能な社会を目指し、子どもが育つ環境づくりを中心とする「NPO法人インフィーニティー」を設立。放課後こども教室、プレイパーク、発達心理学講座等を運営する中、2006年から、赤ちゃんから高齢者まで集える子育ち支援施設「長崎シビックホール」を運営。「今、私にできること」をモットーに、自分のスキルを活かし、ときには心理カウンセラー、ときにはキャリアコンサルタント、ときには子育て支援コーディネーターとして、必要に応じ自由に役割を活用していただいている。

スクールガイド

精道三川台中学校 スクールガイド2024

精道三川台中学校 スクールガイド2024(PDF)


精道三川台高等学校 スクールガイド2024

精道三川台高等学校 スクールガイド2024(PDF)


一日の様子(中学)

生徒が作成した精道三川台中学校の1日です。

精道三川台の授業

中1国語、中2数学、中3社会、高1化学基礎・生物基礎、高2物理、高3英語(スタディーサプリ到達度テスト)
学び合いをする姿。ICTを活用した授業。手を上げて発表する様子。黙々と問題を解く姿勢。
生徒が伸びる授業です。
授業の説明を字幕で付けていますので、字幕をONでご覧ください。

部活動

高総体前の部活動の様子をお届けします。

普通ではない成果

長崎市にある中高一貫の男子校です。
普通の男子校ですが、普通ではない成果がでております。
精道三川台の良さを知っていただくとともに、本校の普通なところと普通ではないところを紹介します。
また、なぜ普通ではない成果がでているかの仕組みをお伝えすることができればと思っております。
随時情報を更新していますので、ぜひチェックしてください。


国際交流

世界中に広がる300セットの姉妹校

志を同じくする学校は、ガステルエタ校(スペイン)、レタマール校(スペイン)、ハイツ校(アメリカ)、
レッドフィールド校(オーストラリア)、サウスリッジ校(フィリピン)、タクスン校(香港)など、世界に約300セットあります。
(約300セットについて:姉妹校には小中高や大学までの一貫校が多いため、「小中高大など」をまとめて1セットとしています。)

世界に300校以上ある姉妹校から生徒・教職員の交流があった学校
イギリス、ロンドンのシダーズ校

姉妹校紹介


オーストラリア海外研修

例年8月にオーストラリア姉妹校のレッドフィールド校へ海外研修を行っています。
ホームステイを行います。滞在中はホストファミリーに自分の思っていることを伝える努力をし、
長期滞在の場合は現地の授業を受けます。
多様な人とコミュニケーションをし、コミュニケーション能力・国際感覚を身につけて帰国します。

高校生フィリピン修学旅行

高校2年生での修学旅行先としてフィリピン姉妹校のサウスリッジ校へ行きます。
4泊5日の日程では、サウスリッジ校の生徒の家にホームステイを行い、学校のあるマニラの生活を体験。
また、サウスリッジ校の生徒と英語での授業に参加したり、バスで移動しフィリピンの雄大な自然や文化に触れる機会もあります。
英語でのコミュニケーションや初めての海外に不安な生徒も いざ行ってみると「学びがあって、とても楽しかった」と大好評です。
本校にしかできない修学旅行を再開できるよう調整中です。

他の海外研修などの紹介はこちら

進学実績

卒業生から聞いた話です。
卒業した中学校に大学合格の挨拶に行くと、驚かれ
あらためて「〇〇君よね」と名前を聞かれたそうです。
(この生徒の中学生時代からは想像できない大学へ合格したので中学時代の先生から確認された。)
学力の伸びが学校の先生の想像を超えたのは、
本校に入学し生徒が目的意識をもって机に向かうようになった結果です。

各年度の入試結果はこちら(PDF)

令和4年度入試結果
令和3年度入試結果
令和2年度入試結果
令和元年度入試結果
平成30年度入試結果
平成29年度入試結果


卒業生204名の実績 (令和4年4月現在)

国立・公立・準大学
  • 東京大(文Ⅱ・文Ⅲ・理Ⅰ)
  • 東京工業大(工)
  • 京都大(薬)
  • 大阪大(工・基礎工)
  • 九州大(工・21世紀)
  • 埼玉大学(経済)
  • 宇都宮大学(教育)
  • 東京学芸大(教育)
  • 東京都立大(人文社会)
  • 神戸大(理)
  • 広島大(教育)
  • 電気通信大(情報理工)
  • 九州工業大(工学)
  • 長崎大(医・薬・工・教・経済・水産)
  • 鹿児島大(水産)
  • 熊本大(法・工)
  • 宮崎大(農・獣医)
  • 高知大(農)
  • 山口大(人文)
  • 静岡大(工)
  • 佐賀大(経済・理工・農)
  • 大分大(工)
  • 琉球大(教育・工)
  • 京都府立大(文)
  • 高崎経済大(地域政策)
  • 長崎県立大(経営学・国情・地域創造)
  • 防衛医科大(医教)
  • 防衛大学校(理)
医・薬・獣医・歯学部 系
  • 長崎大(医)
  • 防衛医科大(医教)
  • 産業医科大(医)
  • 近畿大(医)
  • 藤田保健衛生大(医)
  • 帝京大(医)
  • 久留米大(医)
  • 福岡大(医)
  • 金沢医科大学(医)
  • 福岡大(医・薬)
  • 京都大(薬)
  • 長崎大(薬)
  • 東京理科大(薬)
  • 崇城大(薬)
  • 日本大(松戸歯科)
  • 宮崎大(農・獣医)
  • 長崎大(歯)
  • 日本歯科大学(歯)
  • 松本歯科大学(歯)
  • 福岡歯科大学(歯)
主な私立大学
  • 慶応大
  • 早稲田大
  • 上智大
  • 東京理科大
  • 明治大
  • 青山学院大
  • 立教大
  • 中央大
  • 法政大
  • 立命館大
  • 関西学院大
  • 関西大
  • 近畿大
  • 山口東京理科大
  • 日本大
  • 東洋大
  • 専修大
  • 国士館大
  • 立命館AP大
  • 帝京大
  • 東京農業大
  • 神戸学院大
  • 東海大
  • 西南学院大
  • 福岡大
  • 久留米大
  • 芝浦工業大
  • 久留米工業大
専修学校
  • 九州医科大附属福岡看護助産学校
  • 大阪ESPエンターテイメント
  • 西鉄国際ビジネスカレッジ

アクセス

以下の地図をご確認いただき、車またはバス、徒歩でお越しください。


県営バスでお越しの方
循環⑤⑪または⑥⑫「三原団地」バス停下車徒歩5分
住吉(チトセピア前)より三原団地行「三原団地」バス停下車徒歩5分

長崎バスでお越しの方
三川町または西山団地行「成和田」バス停 下車徒歩8分

車で諫早よりバイパス使用の場合・・・ 川平料金所より車で5分


【所在地・連絡先】

〒851-8121 長崎市三川町1234-1
TEL: 095-845-6161
FAX: 095-845-6166
mail: mikawadai.chuko@seido.ed.jp


黄色い看板が目印!